長野市を走る路線バス応援サイト

                 
ぐるりん号
LOCAL CARS
1113号車 長電バス
NAGADEN BUS
ナンバー長野200 か 1113
シャシメーカー日野車体メーカー日野
シャシ型式不明扉配置前2扉
年式2009年式導入年2011年
車名電動ポンチョ元事業者借入(WEB-3)
所属営業所長野
備考早稲田大学から借り入れて実験していた最初の電動ぐるりん号瑶電動ポンチョです。WEB-3という早稲田大学所有の車両をそのまま借り入れていました。音がホントにしないので急に近付いてきて驚きます。ポンチョロングを電動改造した車両で、定員は25名。2枚目の扉より後方は全て機器スペースになっており、定員が標準のポンチョロングよりかなり減少。車体カラーリングは早稲田大学のスクールカラーである臙脂色ですが、借入の契約によりこのカラーリングは変更不可である事が一般的です。非接触電磁誘導型充電が最大の特徴とも言えます。
11年11月20日(日)から14年3月31日(月)までの実験を予定していましたが、ぐるりん号での実験を125号車(アルピコ受け持ち)に譲り、12年9月30日で電動ぐるりん号運用から引退し、同年12月1日から【9】平林線での実証実験が新たに開始されました。それに際して長電カラーに近いラッピングが施されたほか、余りに暗かったLED行先表示器が交換されている模様です。14年1月に運行終了し、早稲田大学に返却されています。
乗車履歴  乗車日    乗車路線   乗車区間
2012.03.18  ぐるりん号長野駅 → 長野駅
2012.07.01  ぐるりん号(外周)議員会館前 → 長野駅
2013.10.08  【9】平林線長野駅 → 柳原

平林線コンバート後の姿
公式側  2013.04.01 末広町交差点非公式側  2013.03.30 長野駅前
公式側(後)  2013.03.30 長野駅前 非公式側(後)  2012.12.16 長野駅前
側面(公式側)  2013.04.01 末広町交差点 側面(非公式側)  2012.12.16 長野駅前
シート  2013.10.08
電動ぐるりん号の頃の姿
公式側  2011.11.23 長野駅前非公式側  2012.08.21 長野駅前
公式側(後)  2011.11.23 長野駅前 非公式側(後)  2011.11.23 末広町交差点
側面(公式側)  2011.11.23 長野駅前 側面(非公式側)  2012.01.22 長野駅前
後面  2012.07.01 長野駅 ※外周循環の表示車内  2012.03.18
電力モニター  2012.03.18